BLOG

期限後申告 無申告 税務調査 2023.05.15

奈良の税務調査のご相談は税理士法人松本へお気軽にご相談ください!

この記事の監修

税理士法人松本 代表税理士

松本 崇宏
(まつもと たかひろ)

お客様からの税務調査相談実績は、累計1,000件以上。
国税局査察部、税務署のOB税理士が所属し、税務署目線から視点も取り入れ税務調査の専門家として活動。
多数の追徴税額ゼロ(いわゆる申告是認)の実績も数多く取得。

奈良で税務調査の相談をする場合、対応できる税理士を探すにはどうすればよいのでしょうか。
「インターネットでヒットした税理士が税務調査に対応してくれるかわからない」「以前断られたことがあり、もう一度探すことに抵抗がある」など、相談できる税理士を探すこと自体にハードルの高さを感じるケースもあるでしょう。
ここでは、奈良で税務調査の相談ができる税理士を探す方法や税務調査になりやすいケースに加え、税理士法人松本へ相談するメリットも解説しています。 いますぐ税理士法人松本に税務調査の相談をしたい方は下記よりご相談ください。



奈良で税務調査の相談ができる税理士を見つける方法

奈良で税務調査に関する相談やサポートを受けたい場合、税理士へ問い合わせするのが一般的です。
インターネットで探すと、奈良で税務調査の相談を受け付けている会計事務所や税理士事務所がヒットするでしょう。
ただ、ヒットした中でどの税理士が希望するサポートをしてくれるのか、料金体系や同席時の交渉などは、実際に話してみないと確信が持てない部分でもあります。
インターネット以外に、親しい知人や家族、同業者や取引先などから紹介を受けた税理士へ相談するのも1つの方法です。
近しい人からの紹介だと、相談前に細かな内情も確認できて信頼もしやすい反面、自分の場合は希望するサポートが得られない、ちょっと違うと思った場合に断りづらい、といったデメリットも考えられます。

奈良で税務調査の相談ができる税理士を探す際の注意点は?

奈良で税務調査の相談ができる税理士を探す際には、以下のような点に注意しましょう。

料金体系をよく確認する

税理士へ税務調査対応を依頼した場合の報酬について、比較検討することは大切です。ただし、パッと見て「安い」と思っても、細かな対応がオプションや別料金になっていて、結果的に割高となってしまうケースもあります。
また、全体的に安い料金体系となっている場合も、調査当日の同席がないか、あっても税務署の指摘に対して交渉などをしてもらえないケースもあるのです。
それでも、料金について記載があるのは良い方で、相談するまで報酬に関する情報が一切確認できない場合も少なくありません。記載された報酬でどこまでカバーされるのかは、依頼前に必ず確認しておきたいところです。

会計事務所や税理士事務所の規模を確認する

税務調査の対応が可能な会計事務所や税理士事務所でも、繁忙期には新規の依頼を受けていなかったり「毎月数件まで」などの枠が設定されていたりする場合があります。
特に個人経営の税理士事務所や会計事務所では、取り扱う件数を制限していることが多いものです。
問い合わせを迷い、やっと決心して連絡したら新規に受けてもらえなかったとならないように、複数の税理士が所属している税理士法人などへ問い合わせするのも1つの方法です。

税務調査への対応実績を見る

ほとんどの税理士は法人税や所得税の申告、決算や記帳といった会計処理にあたることがメインとなっています。
税務調査への対応はそこまで経験がないか、あっても限定的であることも多いのです。税務調査でどのように対応し、どういった実績を持っているのか、その税理士の強みも含めて、過去の対応実績や年間の取引件数などを比較して選ぶことが大切です。

税務調査になりやすいケースは?

税務調査は誰にでもやって来る可能性があるものですが、税務署に調査対象とされやすいケースがあるのも事実です。以下のような状況にあてはまる場合は、調査対象とされる可能性が高くなるでしょう。

現金取引が多い

飲食店や小売店などで現金のやり取りがメインとなっている場合や、仕入れのほとんどを現金で支払っているなど、現金取引が多い場合は調査になりやすく、実際の調査でも指摘されやすいでしょう。
現金による取引は通帳やクレジットのように履歴が残らないケースも多く、金額を操作しやすいことが理由として挙げられます。
伝票や出納帳などで金額を管理し、入出金について証明ができるようにしておくことが大切です。

急に売上が大きくなった

例年に比べて急に売り上げが大きくなった場合も、税務調査されやすくなります。売上が大きくなると、徴収するべき税額も大きくなる上、申告時には「何とか所得を低くしたい」という心理がはたらくことを、税務署の担当者は経験で理解しているからです。
このほか、消費税の納税義務がある1,000万円ギリギリ超えないような売上が長期間続いている場合も、調査対象とされやすいでしょう。

赤字でも税務調査対象となるケースが

「赤字で申告しているから、税務調査は来ないだろう」と考えるのもおすすめしません。赤字になるよう売上や経費を調整していないか、助成金や給付金目的で虚偽の申告をしていないか、不正な還付を受けていないかといった点がチェックされやすくなるのです。

このほかにも、飲食店やバー、スナックといった水商売、建設業の一人親方、シェアリングエコノミー従事者などは税務調査で申告漏れが発覚する確率が高い業種として、調査されやすくなっています。

税理士法人松本へ税務調査の相談をするメリット

奈良で税務調査について相談する税理士を探す際、税理士法人松本を選んだ場合のメリットは以下の通りです。

元国税OBや元国税局査察部税理士が所属しており、税務調査対応に特化している

税理士法人松本には、元国税局や税務署のOB税理士が所属しています。他の税理士事務所や税理士法人と比較しても、税務調査のポイントや内情に精通している税理士が多いのです。

成功報酬型で多くの実績を誇る

報酬も、ただ税務調査に対応するだけでなく「成果型」となっています。経費や売上などで疑いをかけられた場合にも、適正な交渉で多くの依頼者が追徴税額を抑えることに成功しているのです。

全国にオフィスがあり、奈良も依頼可能なエリアになっている

税理士法人松本のオフィスは全国に5か所あり、関西圏は奈良も対象エリアに含まれています。
オンライン相談や電話相談、土日祝の対応なども可能で、税務調査の悩みがしっかりサポートされます。

まとめ

奈良で税務調査の相談ができる税理士を探す際は、料金体系や規模を確認し、奈良にオフィスがなくても税務調査にしっかりと対応してくれる税理士を見つけて依頼するのがおすすめです。
「急に売上が上がった」「申告の間違いに最近気づいて怖くなった」「無申告の期間がある」といった悩みも、税理士法人松本の初回無料電話相談へぜひお問合せください。




税理士法人松本は
国税局査察部税務署OB税理士
所属する税理士事務所です。

全国からの税務調査相談実績
1,000件以上

  • 現在、税務調査が入っているので困っている
  • 過去分からサポートしてくれる税理士に依頼したい
  • 税務調査に強い税理士に変更したい
  • 自分では対応できないので、税理士に依頼したい

といったお悩みを抱えている方は、
まずは初回電話無料相談をご利用ください。
税務調査の専門家が対応させていただきます。

税理士法人松本の強み

  • 税務署目線、税理士目線、お客様目線の三方良しの考え方でアドバイス
  • 過去の無申告分から現在まですべて対応可能
  • 査察案件から税務署案件までの経験と実績が豊富にあります
  • 顧問税理士がさじを投げた案件も途中から税理士変更対応できます

税務調査の専門家に初回電話相談無料
相談予約後、お近くの拠点より
折り返しご連絡します!

税務調査専門税理士法人松本

税理士プロフィール税理士プロフィール
税務調査用語解説税務調査用語解説
全国からの税務調査
相談実績1,000件以上

国税局査察部、税務署のOB税理士が所属

税務調査に精通している
「税理士法人松本」が
税務調査の専門家として
あなたをサポートします!

  • 現在、税務調査が入っているので
    困っている
  • 過去分からサポートしてくれる
    税理士に依頼したい
  • 税務調査に強い税理士に変更したい
  • 自分では対応できないので、
    税理士に依頼したい

税務署の対応からサポートします。
お気軽にお電話ください。
日本全国オンライン面談対応

税務調査の専門家に初回電話相談無料
相談予約後、お近くの拠点より
折り返しご連絡します!

相談予約専用フリーダイヤル:0120-69-8822、受付9時から19時まで、土日祝日OK

税務調査専門税理士法人松本

友達追加で簡単にLINEで無料相談!お気軽にご相談ください