BLOG

税理士として多くの経営者や個人事業主の方とお話をさせていただく機会がございます。
経営者や個人事業主のお客様から、よくいただくのが「税務調査って何するの?」「税務調査はなぜ来るの?」というご質問です。
多くの経営者、個人事業主の方が「税務調査」に対して不安を感じていらっしゃいます。
その不安の一番の原因は「税務調査がどんなものかイメージできないから」ではないでしょうか?
「税務調査」の本来の目的は、適正な申告と納税がなされているかをチェックすることです。
「税務調査」をむやみに恐れるのではなく、いつかは受けることになるであろう「税務調査」に対する正しいイメージを持っていただきたいと思い、このブログを作成しております。

もし、すでに「税務調査」が入っており、今まで税金の申告をしていない無申告状態や顧問税理士がサジをなげた調査案件でも、税務調査専門税理士事務所の当社であれば対応可能です。お困りのお客様はすぐにでもお電話いただければと思います。

期限後申告 無申告 税務調査 2022.03.31

税務調査の内容は守秘義務があり、調査官と税理士には秘密を守る義務がある!

税務調査の内容については、税務署の調査官にも税理士にも、守秘義務が課されています。この守秘義務とはどのようなものなのか、わかるようでわかっていない方も多いのではないでしょうか。
ここでは、税務調査の内容に関する守秘義務の概要や考え方に加え、税務調査となった場合の対処方法…

無申告 税務調査 2022.03.28

税務調査で推計課税を行うことを税務署に告げられたときはどうしたらいいの?

税務調査を受けた際「推計課税」という言葉を税務署から言われることがあります。この推計課税とはどのようなもので、どういった状況で行われるのでしょうか。
ここでは、推計課税の概要に加え、税務調査時に税務署から推計課税を言われた場合の対応方法や対処法についてわかりやすく解説し…

期限後申告 無申告 税務調査 2022.03.25

千葉の税務調査のご相談は税理士法人松本へお気軽にご相談ください!

千葉で税務調査のサポートをしてくれる税理士を探していても、どこが受け付けてくれるのか、どこへ連絡すればよいのかわからず困ってしまうことがあります。税務調査に特化した税理士をいかに早く見つけられるかが、税務調査を安心して受けるためには重要です。
ここでは、千葉で税務調査の…

期限後申告 無申告 税務調査 2022.03.23

税務調査前に慌ててパソコンの履歴を削除しても、税務署は復元することが可能!

税務調査を受けることになったため、見られたくないパソコン上の履歴を削除したという場合、税務署がパソコンのデータを復元することはあるのでしょうか。
ここでは、税務署が税務調査でパソコンのデータを復元する可能性や、データの削除、偽装などがバレると、どうなってしまうのかなどに…

期限後申告 無申告 税務調査 2022.03.18

請求書がない?!資料を紛失したまま税務調査に対応する方法とは?

「取っておいたはずの請求書がない」「請求書を紛失してしまった」など、保管しておかなければならない請求書や領収書を紛失してしまった場合、税務調査時に指摘されたらどのように対応したらよいのでしょうか。
ここでは、請求書や領収書を紛失した場合の対処法や、請求書や資料を紛失した…

期限後申告 無申告 税務調査 2022.03.15

滋賀の税務調査のご相談は税理士法人松本へお気軽にご相談ください!

滋賀で税務調査の対応をしてくれる税理士を探す際に「税務調査への対応に慣れているかどうか」をチェックするには、どうすれば良いのでしょうか。そもそも滋賀県内に事務所を構える税理士を探せば良いのか、国税庁への対応などを知っていても遠方だと対応は難しいのかなども知っておきたいところです。…

期限後申告 無申告 税務調査 2022.03.14

税務調査の結果、国税庁発表の申告漏れ業種にプログラマーが1位にランクイン!

税務調査で申告漏れが発覚した業種として、令和3年に国税庁が発表したデータでプログラマーが1位にランクインしたことをご存じでしょうか。
前年のランク外からトップに躍り出た業種となったプログラマーは、どのような点が申告漏れとして指摘されることとなったのでしょう。

期限後申告 無申告 税務調査 2022.03.05

建設業の税務調査で税務署から指摘されやすいポイントをわかりやすく解説!

建設業は、税務調査が多いとよく言われています。建設業の税務調査では、税務署の調査官はどのような点を重視しているのでしょうか。 ここでは、建設業の税務調査で指摘されるポイントについてわかりやすく解説しています。建設業に税務調査が多い理由や、建設業の税務調査を怖がらないための対策に…

期限後申告 無申告 税務調査 2022.03.02

京都の税務調査のご相談は税理士法人松本へお気軽にご相談ください!

京都で税務調査について相談しようとすると、どの会計事務所や税理士事務所へ連絡すればよいのか迷ってしまうことはないでしょうか。京都市内で探せばよいのか、オフィスや自宅住所の近くで探した方がよいのか、そもそも税務対策の相談はどこの会計事務所でも対応してくれるのか?など、気になることは…

無申告 税務調査 2022.02.28

国税局の査察調査の流れと対応方法についてわかりやすく解説!

国税局が行う査察調査は、どのような流れで進められるのでしょうか。調査に訪れるタイミングや調査期間などが気になる、という方も多いでしょう。
ここでは、国税局の査察調査の流れについてわかりやすく解説しています。査察調査への対応方法についても紹介していますので「国税局の査察に…

1 10 11 12 17
税理士プロフィール税理士プロフィール
税務調査用語解説税務調査用語解説

初回電話相談無料