BLOG

税理士として多くの経営者や個人事業主の方とお話をさせていただく機会がございます。
経営者や個人事業主のお客様から、よくいただくのが「税務調査って何するの?」「税務調査はなぜ来るの?」というご質問です。
多くの経営者、個人事業主の方が「税務調査」に対して不安を感じていらっしゃいます。
その不安の一番の原因は「税務調査がどんなものかイメージできないから」ではないでしょうか?
「税務調査」の本来の目的は、適正な申告と納税がなされているかをチェックすることです。
「税務調査」をむやみに恐れるのではなく、いつかは受けることになるであろう「税務調査」に対する正しいイメージを持っていただきたいと思い、このブログを作成しております。

もし、すでに「税務調査」が入っており、今まで税金の申告をしていない無申告状態や顧問税理士がサジをなげた調査案件でも、税務調査専門税理士事務所の当社であれば対応可能です。お困りのお客様はすぐにでもお電話いただければと思います。

無申告 税務調査 2021.10.22

コロナ禍の緊急事態宣言中に税務調査が来る理由とは?

2020年の3月から、想定を超える期間コロナ禍の影響を受けている現在、営業に支障が出ている経営者の方も多いことでしょう。
そんな中、コロナ禍の緊急事態宣言中においても、国税による税務調査がやって来る可能性はあるのでしょうか。
ここでは、コロナ禍における税務調査…

無申告 税務調査 2021.09.30

2021年の税務調査動向とは?コロナ禍の今だからやっておくべき対策

2021年11月現在、まだ税務調査が来ておらず「今期の税務調査はもうやって来ないだろう」と考えるのは、少し早いかもしれません。コロナ禍の影響などでストップしていた税務署の業務が、動き出しています。
当社へも9月くらいから、税務調査が入ったというお問合せのご相談を毎日いた…

期限後申告 無申告 税務調査 2021.09.13

確定申告が必要なケースや申告漏れ、無申告などを放置していた場合のリスクについて解説

「無収入であっても確定申告する必要がある」「収入があっても確定申告しなくてよい」など、働き方や所得、目的などによって、確定申告が必要なケースは異なる場合があります。
実際には収入があったにも関わらず、思い違いやミスによって無収入として確定申告してしまった場合、どのような…

無申告 税務調査 2021.09.06

税理士法人と税理士事務所に依頼するのはどっちがいいの?

税金の申告や会計に関するサポートについて税理士へ依頼しようとする際「税理士法人」や「税理士事務所」など、名称の違いが気になったことはないでしょうか。税理士法人と税理士事務所にはどのような違いがあり、どちらへ仕事を依頼した方がよいのか気になるところです。
ここでは、知って…

期限後申告 無申告 税務調査 2021.09.01

建設業の税務調査はどこが見られやすいのか?注意点を解説!

一般的に、建設業は税務調査を受けやすい業種の1つとされています。建設業に携わる個人事業主や経営者が税務調査を受けた場合、どのような点を指摘されやすいのでしょうか。ここでは、建設業が税務調査の対象となりやすい理由や税務調査で見られがちなポイント、やってはいけない行為や注意点などにつ…

無申告 税務調査 2021.08.19

現金商売は無予告で税務調査がくるって本当?税務署が突然やってきた時の対処法

税務調査に関する事前の連絡を受けず、無予告で税務署の調査員が突然やって来るケースはあるのでしょうか。ここでは、無予告で税務調査を受ける可能性や無予告調査の対象となるケースなどについて、わかりやすく紹介しています。 すでに無予告で税務署から税務調査が入っている方は税理士法人松本ま…

無申告 税務調査 2021.07.26

ウーバーイーツ(Uber Eats)配達員が税務調査に狙われる!?国税当局が情報提供を求め始めたわけ

ウーバーイーツ(Uber Eats)の普及によって、配達員として働く人が増えてきています。2021年6月に、東京国税局がウーバージャパンに対して、配達員へ支払っている報酬などの情報提供を求めたニュースが新聞各社を賑わせました。国税当局は、ウーバーイーツ(Uber Eats)の配達…

期限後申告 無申告 税務調査 2021.05.25

コロナ禍で支給される給付金目当てで確定申告をしたら税務調査がくるって本当?

コロナ禍で営業や経営が思うようにいかない個人事業主の方の中には、各種給付金の申請を検討している方も多いことでしょう。
国や地方自治体が実施している給付金の申請には、前年度の確定申告が必要となるケースがほとんどです。給付金の支給を目的に確定申告をした場合、そのことで税務調…

持続化給付金を受給したら、本当に税務調査がやってきた
無申告 税務調査 2021.05.11

持続化給付金を受給したら、本当に税務調査がやってきた?!

新型コロナウイルスの影響で、売上が減少した会社や個人事業主を対象にさまざまな支援や助成が実施されています。そのうちの1つである持続化給付金を受給すると、税務調査の対象となりやすいのでしょうか。 ここでは、持続化給付金を受給すると税務調査がやってくるのか、通常は税務調査の可能性が…

zeimushosa
税務調査 2021.04.29

コロナ禍での税務調査は受けたほうがいいの?期限を延ばしてもらったほうがいいの?

コロナ禍でさまざまな手続きが延期となり、休業や時短、在宅勤務などで通常とは異なる営業活動を余儀なくされている経営者も多いことでしょう。
こうした時期において、もし税務調査の連絡が来た場合、すぐに受けてもよいものなのか気になるところです。
ここでは、コロナ禍の税…

1 16 17 18
税理士プロフィール税理士プロフィール
税務調査用語解説税務調査用語解説
全国からの税務調査
相談実績1,000件以上

国税局査察部、税務署のOB税理士が所属

税務調査に精通している
「税理士法人松本」が
税務調査の専門家として
あなたをサポートします!

  • 現在、税務調査が入っているので
    困っている
  • 過去分からサポートしてくれる
    税理士に依頼したい
  • 税務調査に強い税理士に変更したい
  • 自分では対応できないので、
    税理士に依頼したい

税務署の対応からサポートします。
お気軽にお電話ください。
日本全国オンライン面談対応

税務調査の専門家に初回電話相談無料
相談予約後、お近くの拠点より
折り返しご連絡します!

相談予約専用フリーダイヤル:0120-69-8822、受付9時から19時まで、土日祝日OK

税務調査専門税理士法人松本

友達追加で簡単にLINEで無料相談!お気軽にご相談ください