BLOG

税理士として多くの経営者や個人事業主の方とお話をさせていただく機会がございます。
経営者や個人事業主のお客様から、よくいただくのが「税務調査って何するの?」「税務調査はなぜ来るの?」というご質問です。
多くの経営者、個人事業主の方が「税務調査」に対して不安を感じていらっしゃいます。
その不安の一番の原因は「税務調査がどんなものかイメージできないから」ではないでしょうか?
「税務調査」の本来の目的は、適正な申告と納税がなされているかをチェックすることです。
「税務調査」をむやみに恐れるのではなく、いつかは受けることになるであろう「税務調査」に対する正しいイメージを持っていただきたいと思い、このブログを作成しております。

もし、すでに「税務調査」が入っており、今まで税金の申告をしていない無申告状態や顧問税理士がサジをなげた調査案件でも、税務調査専門税理士事務所の当社であれば対応可能です。お困りのお客様はすぐにでもお電話いただければと思います。

無申告 税務調査 2023.03.09

税務調査で聞かれることとは?質問の具体例と対処法を解説!

税務調査で調査官から聞かれることには、どのような質問が想定されるのでしょうか。税務調査に慣れておらず、受け答えや対処法がわからなくて困っている人も多いでしょう。
ここでは、税務調査で聞かれやすい質問や具体例、対処法などについて解説しています。税務調査に関する不安を解消す…

無申告 税務調査 2023.03.07

税務調査の体験談はどこまで本当?怖がらないためのポイントや対処法を解説!

税務調査を体験した人の話や、ネット上にある体験談などを見ていると「税務調査は怖い!」という印象を持つ人も多いのではないでしょうか。税務調査について耳にすることのある話はどこまで信じていいのか、必要以上に怖がらなくて済む対処法などもあれば知りたいところです。
ここでは、税…

期限後申告 無申告 税務調査 2023.03.05

建設業の税務調査で税務署から指摘されやすいポイントをわかりやすく解説!

建設業は、税務調査が多いとよく言われています。建設業の税務調査では、税務署の調査官はどのような点を重視しているのでしょうか。 ここでは、建設業の税務調査で指摘されるポイントについてわかりやすく解説しています。建設業に税務調査が多い理由や、建設業の税務調査を怖がらないための対策に…

無申告 税務調査 2023.03.03

税務調査対策はどうすればいい?対処法や注意点も解説!

税務署から税務調査の連絡が来た時に備えて、どのような対策を取っておくとよいのでしょうか。実際に連絡が来た場合の対処法や、税務調査対策をする場合の注意点なども知っておきたいところです。
ここでは、税務調査対策のポイントや注意点に加え、税務調査となった場合に取るべき対処法な…

期限後申告 無申告 税務調査 2023.03.02

京都の税務調査のご相談は税理士法人松本へお気軽にご相談ください!

京都で税務調査について相談しようとすると、どの会計事務所や税理士事務所へ連絡すればよいのか迷ってしまうことはないでしょうか。京都市内で探せばよいのか、オフィスや自宅住所の近くで探した方がよいのか、そもそも税務対策の相談はどこの会計事務所でも対応してくれるのか?など、気になることは…

期限後申告 無申告 税務調査 2023.02.28

個人も税務調査の対象になる?税理士に対応を依頼するメリットとは

税務調査と聞くと法人をイメージされる方も多いでしょう。しかし、実際には法人だけではなく、個人事業主として事業を営んでいる方や副業で収入を得ている会社員など、個人の方も税務調査の対象となります。税務調査で不正が発覚した場合には、本来納めるべき税金以上の税額を納付しなければならなくな…

無申告 税務調査 2023.02.28

国税局の査察調査の流れと対応方法についてわかりやすく解説!

国税局が行う査察調査は、どのような流れで進められるのでしょうか。調査に訪れるタイミングや調査期間などが気になる、という方も多いでしょう。
ここでは、国税局の査察調査の流れについてわかりやすく解説しています。査察調査への対応方法についても紹介していますので「国税局の査察に…

無申告 税務調査 2023.02.24

お寺や神社、宗教法人の税務調査。お布施はどうなる?

お寺や神社などでは、宗教活動による収入は、法人税が課せられません。しかしながら、お寺や神社などの宗教法人は収益事業による収入を得ているケースもあり、収支計算はしっかり行わなければならないため、他の法人と同様に税務調査の対象となります。
今回は、お寺や神社など、宗教法人を…

無申告 税務調査 2023.02.23

消費税を脱税?個人事業主が売上1000万円以下でいつも申告している人は要注意!

個人事業主であっても、消費税を納めるかどうかは、売上額が1,000万円以上あるかどうかによって決まります。「売上がぎりぎり1,000万円を超えて、課税事業者になってしまった」という経験をされた方もいるのではないでしょうか。
ここでは、個人事業主が売上1,000万円以下で…

個人事業主の税務調査はいつ
税務調査 2023.02.22

個人事業主の税務調査はいつ?どのタイミングでやってくる?

税務調査は会社にだけやってくるものではなく、個人事業主として確定申告をしているフリーランスの人のもとへもやってきます。
個人事業主への税務調査は、いつ頃、どのように行われるものなのでしょうか。
ここでは、個人事業主に対する税務調査の時期やタイミングなどについて…

1 6 7 8 18
税理士プロフィール税理士プロフィール
税務調査用語解説税務調査用語解説
全国からの税務調査
相談実績1,000件以上

国税局査察部、税務署のOB税理士が所属

税務調査に精通している
「税理士法人松本」が
税務調査の専門家として
あなたをサポートします!

  • 現在、税務調査が入っているので
    困っている
  • 過去分からサポートしてくれる
    税理士に依頼したい
  • 税務調査に強い税理士に変更したい
  • 自分では対応できないので、
    税理士に依頼したい

税務署の対応からサポートします。
お気軽にお電話ください。
日本全国オンライン面談対応

税務調査の専門家に初回電話相談無料
相談予約後、お近くの拠点より
折り返しご連絡します!

相談予約専用フリーダイヤル:0120-69-8822、受付9時から19時まで、土日祝日OK

税務調査専門税理士法人松本

友達追加で簡単にLINEで無料相談!お気軽にご相談ください